2006/03/24

The Slits 再結成!

The Return of the Giant Slits

きた?きた?こうゆうのが世間に認められる日、やっときた?30年近く?長かったね。時間かかったね。IPV6 ほどじゃないけど。

2006/02/26

ディス・ヒート

先日再発されたディス・ヒート(This Heat)のファースト聴いた。メンバーが立ち合ってリマスターしたということで音は良いのだけど、曲のつなぎがマズい。

  1. テストパターン
  2. 水平同期
  3. 手を振っているんじゃないってば
  4. 黄昏の家具
  5. 24番トラックのループ
  6. ヴォルムス公会議
  7. ガス漏れ状音楽
  8. 熱帯雨林
  9. サイゴン陥落
  10. テストパターン

全11曲でアナログ盤は1から5までがA面、6以降がB面だったの。曲名は分かれてるけど1と2はくっついてて実質1曲。7曲目以降も最後までが全部くっついてて1曲なんだけど、CD だと全部一瞬音が途切れちゃうんだよ。「熱帯雨林」の最後の方は「サイゴン陥落」のイントロが完全にかぶってるのだけど、途中で切れてんのよ。御粗末。

CD 買った人はリッピング後、ファイルを連結して聴きましょう。

曲のオンライン販売意識してぶつ切りにしたんだろうか?1曲いくらという値段設定だと曲数が多いほうが有利だもんねえ。ビートルズのアビーロードとか CD ではどうなってたっけ?

2006/02/19

This Heat

ファーストアルバムが再発されてた

1970年代末から80年代頭にかけて「21世紀なんて絶対来ない。その前に核戦争とかで全部消滅してるに決まってる」と思い込んでた人たちはみんなこれ聴いてました。まさか本当に来るとは思ってなかったよ、21世紀。

2006/01/15

ホワイト・ストライプスの来日延期になってたんね

急性喉頭炎?2週間声出しちゃだめなんだって。声出ないって、そらマズいでしょう。治るまでゆっくり休んでください。ちゃんと直すために必要なら5年くらい休んでもいいです。オラが許可します。

2005/12/04

倒壊の危機(The Body Acoustic - シンディ・ローパー)

シンディ・ローパー(Cyndi Lauper)のニューアルバム「The Body Acoustic」が届いた。ジャケット見るとなんか FBI ANTI-PIRACY WARNING とか書いてあって厳重警備だぞ。詳しくは http://cp.sonybmg.com/xcp/ をご覧くださいとか書いてあるぞ。ひょ、ひょっとしてこれは今、世間を騒がせている姉歯建築士が設計した Rootkit というやつではないのか?もうリッピングして Ogg Vorbis に変換しちゃったぞ。オ、オラのパソコンも倒壊しちゃうの?

おまけに最後の曲 Girls Just Wanna Have Fun では Cyndi の声とは正反対のばつぐんに気の抜けたコーラスが入ってるぞ。どっかで聴いた声だぞ。なんか日本語でしゃべってるぞ。なんと、日本が誇る最強の Rootkit セナハハンチモニンナモニクニクニの人たちではないか。

2005/11/04

I feel I gotta get up on the roof! (Aerial - ケイト・ブッシュ)

ゴスといえばこの人を差し置いて語ることはできませんのだ。12年ぶりの復活です。ケイト・ブッシュ(Kate Bush)が立派なおばさんになって帰ってきました。ヒースクリフ、あたしよ!窓を開けてちょうだい!

日本でゴスといえばなんかナル入った顔色悪いのが練炭で集団自殺するみたいなイメージがあるのですが、本場のゴスはそんなんちゃうぞ!パワーあり過ぎて、あり余ったパワーに肉体が耐えられなくなって、結果的に死に至ったりしちゃうこともあるのがゴスだぞ!とりあえず「嵐が丘」くらい読め。読んだことないだろ?ゴスの聖書だ。

んでその正統派ゴスの血筋をひくケイト・ブッシュ、かつては王女様くらいだったのが偉大な女王様になって帰ってまいりました。息子もいます。もちろん巻き添えになっています。以前だと何ヶ月も朝から晩までスタジオに籠もってないとアルバム作れなかったのが、今では家事の合間にやってのけます。

ケイト・ブッシュにかかれば円周率もゴスです。洗濯機もゴスです。今さらながらジャンヌ・ダルクも登場します。12年の間に鳥語もマスターしたので、鳥語の歌もあります。アルバムタイトル曲では屋根の上で鳥と一緒になって笑い転げてます。

おまけ
ライドンおじさんと睦まじく談笑するブッシュおばさん