2005/04/15

Johnny B. Goode さん死去

なんと。ズタ袋に入れたギターをしょって山を下りてきたのは Good さんじゃなくて Goode さんだっただか。オラ今になって気づいたよ。

すまん Goode さん、成仏してくれろ。

2005/04/04

t.A.T.u. が MP3 ファイルをオフィシャル・ サイトで無料提供

すごい!今気づいたよ。いつからこうなってたの?よくある冒頭30秒だけってやつじゃないよ。まるごとだよ。しかもロシア語版、英語版それぞれのアルバム、シングル、リミックス、公式リリースほとんど全部じゃないの?こんな重大ニュースをなぜ北海道新聞は報道しないんだ?

アメリカや日本がもたもたしてる間にロシア芸能界が世界を征服する日も近いな。なすにゃだごにゃ。

もちろんおすすめはロシア語版だ。さあ、ロシア語のきもち良さを自分の耳で確かめたまえ。なすにゃだごにゃ。

2005/04/02

コーヒー&シガレッツ

普段はエイリアンやバイオ研究所のゾンビと戦ったりする映画しか見ないオラですが、今日は特別に渋谷までメグねえちゃんを見に行ってきました。シネセゾンとかゆうとこで、すたいりっしゅな映画ばかりやってるとこみたいです。入り口でネスカフェの脱脂粉乳入りペットボトル配ってました。

コーヒー&シガレッツは10本くらいのモノクロ短編をつなぎ合わせたオムニバス形式の映画。登場人物がコーヒー飲んでタバコ吸いながらたわいもない話をするだけ。メグねえちゃんは期待通り終始仏頂面で「テスラコイル?動かしてみてよ。ふーん。まあまあじゃん。」って役で100円ライター使ってた。イギー・ポップはコーヒー皿の上に紙ナプキン敷いてカップ置いてた。あとゴースト・バスターズの隊長が洗剤でうがいする役で出てた。鼻から勢い良く煙を吐き出すおねえさんの話では crimson and clover がひたすらいやがらせのようにエンドレスでかかっていた。

この映画、あれなのよ、長過ぎなのよ、石本さん。映画の中の人はみんなしてコーヒーがぶがぶ飲みながらタバコ吸ってるのに、こっちは黙ってじっとそれ眺めてなきゃなんないの。つらかった。えー、まだ続きあんの?もういいよ。やめようよ。やめてタバコ吸おうよ。コーヒー飲もうよ。てな具合でやっっ

と話が終わって最後に流れた曲はイギー・ポップの Louie Louie。

るいるい おぉ べいべぇ あいがらごーなう

そうだよ。早いとこ行かなくちゃならないんだよ。こら、そんなとこでゆっくりエンドロール見て余韻にひたってんじゃねえよ!さっさと立って通路あけれ!おまいらタバコなんて映画の中の登場人物しか吸わないと思ってるんだろ?わかったよ。隅にいってネスカフェのペットボトルでもしゃぶってな。オラはドトールに行くだよ、ドトール。このへんドトールないのか?カフェインとニコチンのオアシス、ドトールどこだ?

2005/03/30

ホワイト・ストライプスのニューアルバム

レコーディング完了だって。発売は6月だって。ツアーも始めるんだって。

今週末はみんなで メグねえちゃんを見に行こう

2005/03/21

Тату работают над альбомом

ロシアから愛をこめてお知らせするだ。t.A.T.u. のセカンド・アルバムがこの春後半いよいよリリースされるだ。ロシアで春の後半ちゅうとたぶん6月だと思うだ。ファースト・アルバム 200 по встречной から実に5年ぶりのリリース。

ファースト・アルバムをまだ持ってない人は今すぐ買いに行くように。英語盤はだめ。ロシア語盤だからね。間違えないように。

2005/03/11

たかこちゃんと労働市場の流動性 (All The Madmen - デイヴィッド・ボウイ)

今日は朝起きた瞬間から脳内でデイヴィッド・ボウイ(David Bowie)の「All the Madmen」が

だいあふただい ぴぽぽぽぽぽぽ ぜいせんまいふれんざうぇい ぴぽぽぽぽぽぽぽ

とリピートしていて昼になってもまだ鳴り止まないのだ。言うまでもなく、たかこちゃんのリコーダ奏法はこのぴぽぽぽぽぽぽの影響下にある。「All The Madmen」が彼女のリコーダを通じて日本の労働市場、ひいては経済全体の中長期的なパフォーマンスに与えた影響ははかり知れない。