2009/11/12

LOST (12XU - ワイアー)

照明が暗くなり、ステージ上にワイアーのメンバーが登場する。ステージに向かって左手は グレアム・ルイス(Graham Lewis)、中央後方はロバート・グレイ(Robert Grey)、右手がマーガレット・フィードラー・マックギネス(Margaret Fiedler McGinnis)。彼女はワイアーのツアーを自らの環境保護運動の一環として位置付け参加している。そして中央はコリン・ニューマン(Colin Newman)。数年前からコリン・ニューマン役を本人に代わってマイケル・エマーソン(Michael Emerson)がつとめているのは誰もが知るところだ。

スポットライトが点き、コリンがシャウトする。

「ワン、ツー、スリー、ストップ!」

一瞬の静寂の後、会場割れんばかりの拍手。

完璧。

おまけ
"Colin Newman (who now resembles Ben Linus from Lost)"

2009/07/21

Sinnerman - ニーナ・シモン

なんだよ、ニーナ・シモン(Nina Simone)おばさんのこと知らないのかよ。もちろん生まれたときからおばさんだったわけじゃないけど、とにかくニーナおばさんなんだよ。

気を付けろよ。ニーナおばさんはな、怖い顔してとても分かりにくいギャグを言うぞ。

それにはっきり言って強いぞ。どれくらい強いかというと、使う音楽をことごとく映像の足元にひれ伏せさせ、その意味を根本から変えてきたデイヴィッド・リンチ、あのリンチでさえニーナおばさんには歯が立たなかったんだから。

さあ、だからみんなでおばさんにあやまりに行こう。

ごめんなさい。

2009/03/09

人形の家に行かないで

さっきジャック・ブレルの「行かないで(Ne Me Quitte Pas)」を聴いていて、そういえばこの曲、弘田三枝子さんのカバー・バージョンが日本でも大ヒットしてオラの保育園でも流行ったんだよなあとか思い出して YouTube を探したらありました。「人形の家」という名前になってます。

シンディ・ローパーのバージョンもなかなか気合入ってます。

2008/09/13

きみにも歌える英語の名曲シリーズ: The Scarecrow - ピンク・フロイド

秋の3連休を記念して久々のシリーズ復活。ついに登場、シド・バレットの名曲「黒と緑のかかし」だ!

曲の解説は以前書いたやつを参照。歌詞は短いけどこの曲のリズムを体得するのは容易じゃないぞ。

さあ、きみも秋の空に向かって声高らかに歌おう!

ざ ぶらっ かん ぐりん すけ くろ
あ ぜっぶりわん の おう
すとぅっ うぃざ ばー おんひざったん
すとぅろ えっう゛りうぇひでぃどぅんけ
ひ すとぅ でぃな ふぃう うぇあ ば りぐろうず

ひず へっ でぃん の すぃんきん
ひざあぁむ でぃどぅんとぅ むう
えくせぷ うぇんざ うぃん かたらふぁん
まいすらん あらん おんざぐらん
ひ すとぅ でぃな ふぃう うぇあ ば りぐろうず

ざ ぶらっ かん ぐりん すけ くろ
いず さっだ ざん みい
ばっ なう ひずりさぃ とぅひず ふぇい
こず らいふず なったんかいんひ だずんまいん
ひ すとぅ でぃな ふぃう うぇあ ば りぐろうず

2008/07/26

小島よしおとイギー・ポップ

イギー・ポップ(Iggy Pop)が江頭 2:50に大きな影響を与えたことは有名な話なのでみなさんご存知かと思いますが、先ほどだらだらと YouTube を眺めていたところ小島よしおがイギー・ポップの曲「キャンディ(Candy)」をカバーしているビデオを発見しましたのでお知らせします。

この曲はカラオケで一緒にハモって欲しい女性歌手ナンバーワン、ケイト・ピアソン(Kate Pierson)とのデュエットで1990年頃ヒットしました。いわゆる「イギー・ポップ版銀座の恋の物語」です。

相方の森泉は最初なんだかあまり乗り気じゃない風に見えますが、自分のパートになると表情が一変します。まあそうゆう曲なんです。

2008/02/13

オシムじいちゃんと清志郎

先週、同じ日にテレビに出てた。よかったね。これでもう何も心配することはない。