2007/03/12

「死ね死ね団のテーマ」のご利用について

川内康範先生、オラ今でもときどき適当な歌詞つけて歌ったりするんですが、オラもアウトですか?

2007/01/27

ナイチンゲール - ロキシー・ミュージック

What is this I hear? I recognise that song

朝、目が覚めた瞬間に脳内ジュークボックスから曲が流れ出すことがよくあります。何かのお告げですね。今朝はいきなりフィル・マンザニラ(Phil Manzanera)の

ちょわんわん、ちょわわわん、ちょわわわん、ちょわちょわん

というギターが流れ、ブライアン・フェリー(Bryan Ferry)が

びぃい ふぉざもにんかむず うぃらいひよさん

と歌い出しました。本日の1曲目はロキシー・ミュージック(Roxy Music)のアルバム「セイレーン(Siren)」から「ナイチンゲール(Nightingale)」です。聴いてください。

顔洗って、朝ごはん食べてもまだ流れてます。最初は「なんでナイチンゲールなんだろう?」って思いました。ナイチンゲールは夜鳴きうぐいすと呼ばれている通り、夜に鳴く変な鳥なんだそうです。夜が明ける前にふと目を覚ましたら、って状況ならわかるんですが、起きたのは朝どころか昼の11時近くです。ナイチンゲールが鳴く時間帯じゃありません。

でも、あたしわかっちゃったんです。そうか、まだ夜は明けていないんだなって。これってブライアン・フェリーの十八番「目覚めることはない、夜にとどまれ」って歌ですもんね。

おやすみなさい。

2007/01/25

なんか虫が知らせたので

調べてみたら案の定、ヨーコ・オノの1960年代末から70年代前半にかけての全作品が一挙再発されていた。しかも昨日。何たること!よりによって日本だけの独自企画。ヨーコ・オノ作品がこんだけ揃って日本の店頭に並ぶのは初めてのこと。やはり世界征服の足掛かりとして日本をターゲットに選んだらしい。

我こそはと思わん者はぜひフライからチャレンジして欲しい。ジョン・ライドンやジャー・ウォブルのフェイバリット・アルバムだ(たぶん)。ただし聴いた後で「助けてくれ!」と泣いて叫んでもオラは見放す。

誰もが「この世にヨーコを倒せる者はいないのか?」と思うはずだ。

いる。ひとりだけいる。オラは知っている。今、彼女を倒せるとしたらこの男、スコット・ウォーカーしかいない。

2007/01/24

Don't Worry Kyoko - ヨーコ・オノ

お昼にカップ麺を食べたんだよな。食べながらカップ麺のラベルを眺めてたんだよな。カップ麺のラベルな写真の脇に小さく「写真はイメージです」って注意書きがあるんだよ。そんでこの「写真はイメージです」を英語で何と言えばいいのか食べながら考えたんよ。the picture is an image じゃ当然通じねえでしょ。

この日本語の「イメージ」ってのは要するに「目いっぱい取り繕った宣伝用の写真なのでよろしく(やればできないことないけど、現実にはほぼあり得ません)」という感じなんだけど、英語の image にそんな意味あったっけ?

Merriam-Webster Online で image を調べると reproduction or imitation of the form of a person or thing と出てる。でもこの imitation ってのは写真は写真であり、ラーメンではないという意味で imitation なんだよな。

an illusory form ってのも載ってるな。a mental conception held in common by members of a group and symbolic of a basic attitude and orientation ってのはどうだ?this picture is taken under our mental concept ってますます泥沼。

動詞の imagine で調べるとどうかな?こっちの意味は to form a mental image of (something not present) か。それで思い出したけど、今度の新しい仮面ライダーは電車に乗って登場するんだってな。いや、それはどうでもいいんだけど、悪の秘密組織が イマジン なんだって?すげー、ついに登場したよ、イマジン。

イマジンというのはこの世のすべてを愛で解決しようと企む世界的なカルト組織。もちろん首領はヨーコ・オノね。ストロベリー・フィールズの地下深くに眠る恐怖の生体兵器ジョン・レノンを復活させ、世界中を愛の炎で焼き尽そうと企んでるのな。ヨーコ登場時のテーマソングはもちろん どんうぉり どんうぉり どんうぉり どんうぉり どんうぉり どんうぉり どんうぉり きょーこ

まじ、ほんとにコワいんだぞ。嘘だと思ったら「フライ」聴いてみれ。

2006/11/20

新大久保 整髪料と角刈りと、時々、デイヴ・スチュワート(Old Habits Die Hard - ミック・ジャガー & デイヴ・スチュワート)

なぜかオラのとこに「こないだテレビで大泉くんと田中裕子が共演していた東京タワーのドラマのエンディングでかかっていた曲は何ですか?」というお問い合わせをいただきました。

おうはびっ、だ、はあん というやつね。知ってるので教えたげます。ミック・ジャガー(Mick Jagger)とデイヴ・スチュワート(Dave Stewart)の共作で 映画「アルフィー(Alfie)」 のサントラに収録されてる「Old Habits Die Hard」という曲です。もちろん映画は見たことありません。新大久保の床屋さんで散髪しているときラジオでかかってました。この曲がヒットしたのかどうかは知らないけど、近年のミック・ジャガー作品の中でベストだと思います。

2006/11/02

eMusic にはがんばっていただきたい

eMusic の会費が値上がりした。値段はそのままで1ヶ月にダウンロードできる曲数が減った。

  • Basic 10ドル 30曲/月
  • Plus 15ドル 50曲/月
  • Premium 20ドル 75曲/月

Premium だと今までは20ドルで毎月90曲もダウンロードできたのね。これが75曲に減った。それでも国産 CD 1枚分の値段で4、5枚分の曲がダウンロードできるからいいんだけど。

eMusic ってダウンロード販売始めてから8年くらい?親会社は Universal のはずだけど、まだ経営苦しいのかな?がんばって欲しい。DRM なしでちゃんと商売になるんだってとこを見せて欲しい。日本語サイトで eMusic を紹介しているところはあまりないみたいだから、ここで改めてご紹介。

会員制の音楽ダウンロードサイトです。値段は上記の通り。毎月契約で決まった曲数をダウンロードできるようになっています。ただしダウンロード数が余っても翌月への繰り越しはできない。年契約すると25%の割引き。

ファイル形式は MP3 で DRM なし です。ビットレートは今のところ192Kbits/sec あたりのものが大半。ダウンロードには専用ソフトウェアを使う必要があって、対応 OS は Windows と OS X のみ。

品揃えについては説明難しいな。たくさんあるんだけど、入会しないと曲目を見られないのが難点。ジャンルはロック、ジャズ、カントリー、クラシック、ヒップホップ、ブルーズ、レゲエ等なんでもある。でも最近のヒットチャートに載っているような曲はほとんどない。たとえば以下のリスト見て「おーっ、色々あるじゃん」という人が見れば色々あるし、「知らないのばっかし」という人にはほとんど何もないかもしれない。どっちにしろ iTunes Store では売ってない曲ばかり。

Cat Power, Neko Case, Jolie Holland, Tom Waits, Jon Hassell, Michael Brook, Robert Wyatt, The Pixies, Johnny Cash, Creedence Clearwater Revival, The Kinks, The Fall, Pere Ubu, The Cult, The Red Krayola, Eric Burdon, The Pretty Things, Jah Wobble, U Roy, I-Roy, Lee Scratch Perry, Augustus Pablo, Dennis Brown, Sly & Robbie, Burning Spear, Fela Kuti, King Tubby, Chris Spedding, Roy Orbison, Funkadelic, Tom Verlaine, Gary Numan, Chris & Cosey, 808 State, Muddy Waters, John Lee Hooker, Johnny Winter, Son House, Lightnin' Hopkins, Canned Heat, Ray Charles, Little Richard, Lowell Fulson, Sam Cooke, Screamin' Jay Hawkins, Otis Redding, Memphis Slim, Buddy Guy, B.B. King, Albert King, Fats Domino, Nina Simone, Miles Davis, Louis Armstrong, John Coltrane, Roland Kirk, Charlie Parker, James Blood Ulmer, Bill Laswell, Charles Mingus, Ornette Coleman, Albert Ayler, Thelonious Monk

実はカタログに White Stripes なんかもある。でも残念ながら日本からはダウンロードできないようになってます。ほかにこの間までは Brian Eno、John Cale、Nine Inch Nails なんかもダウンロードできたのだけど、やはりカタログから消えてしまった。このへん、状況はコロコロ変わるので、欲しいものを見つけたらすぐにダウンロードしておくのが吉。

お試し入会で25曲無料ダウンロードできるようになっている(ただしお試し入会でも一旦クレジットカード情報を入力する必要があるので注意)。もし気に入ればそのまま継続すればいいし、興味のある曲が見当たらないようならお試し期間内に解約すれば課金されない。このテのサービスの定石で、解約ページの在処がわかりにくくなってます。ページの一番下にある Contact Us をクリック、Cancel My Account を選べば解約できます。

もし「試してみよう」という人がいたら 連絡 をくれるとうれしい。ご紹介メール出します。ご紹介メールで入会するとオラに50曲ボーナスがあるの。それで Capttain Beefheart の 5枚組 ダウンロードすんの。

オブリーク・ストラテジーズ T シャツ発売中

イーノのお店で売ってるんだけど、売り方間違ってるよ。選ばせちゃダメでしょ。注文しても手元に届くまでどのシャツなのかわからないとゆうのがスジでしょ。

「どんなんきたかなー」って包みを開けるとシャツの胸に Reverse なんて書いてあったらどーする? あるいはそのシャツを着て歩いてる奴をみかけたらどーする?